こんにちは、ショウヘイです。
以前から、私は歯が滲みるんですよね。
知覚過敏なんです。
冷たい水もキーンと痛い。
アイスクリームをかじるのは地獄だし、冷たい果物を頬張るのもできれば避けたいぐらい。
それくらい歯が滲みるのです。
それをなんとかしようと乗り出しました。
知覚過敏の原因。
知覚過敏の原因は、いろいろあります。
- 酸が歯を溶かす(酸蝕歯)
- 歯磨きに力を入れ過ぎ
- 歯茎下がり、歯周病
- 虫歯
だいたい、これくらいみたいです。
私は、虫歯はありません。
歯茎下がりも多分大丈夫だと思います。
歯磨きに力を入れ過ぎているきらいはあるので、最近はだいぶソフトに歯磨きをするように心がけています。
酸が歯を溶かすというのも、日頃そんなに酸性の強い飲み物や食べ物を口の中に入れていないと思います。
じゃあ、なんなんだろう…。
知覚過敏用の歯磨き粉。
歯が滲みる原因は横に置いておいて、歯が滲みないような対策を打つべきだという考えに至り、一応シュミテクトを使うようにしています。
これです。
しかし、私の歯と相性が良くないのか、いまいち効果が発揮されていないような気がします。
もうかれこれ2本くらいシュミテクトを使ってきましたが、まだ歯が滲みる状況は変わらないんですよね。
で、別の知覚過敏用の歯磨き粉を使うことにしました。
それが、この「デントヘルス 薬用ハミガキしみるブロック 28g」
こちらのサイトを参考にさせていただきました。
シュミテクトとデントヘルスしみるブロックの違いは、乳酸アルミニウムがシュミテクトには入っていなくて、デントヘルスブロックには入っていること。
上記のサイトを見ると…
象牙質内の象牙細管には小さな穴があり、これが神経の伝達に関わっています。乳酸アルミニウムは象牙細管に蓋をする役割を持っていて、神経を刺激しないよう抑えてくれます。
とあるので、乳酸アルミニウムも配合されている、デントヘルスしみるブロックを使うことにしました。
デントヘルスしみるブロックを使ってみた。
早速、デントヘルスしみるブロックを使ってみました。
デントヘルスしみるブロックは、小型のチューブの、28グラムのものを買いました。
試しに使ってみる分には、ちょうどよい容量です。
半月くらい使ってみた印象だと…あんまり変化ないかなw
やっぱり、果物とか食べると、歯が滲みるんですよね。
このデントヘルスしみるブロックを使い切ったら、また別の歯磨き粉を試そうと思います。
この知覚過敏を抑えるための、歯磨き粉選びの旅路は長くなりそうです。
やれやれ…。
以上「知覚過敏の歯磨き粉を選び使う旅路」でした。