こんにちは、ショウヘイです。
日頃履いている靴。
どうもしっくり来ないんですよね。
で、靴のインソール(中敷き)を試してみました。
私の靴の違和感。
私の靴の違和感は、靴の中の空間の問題。
靴の中に無駄なスペースがあって、足を包み込む靴が、足にフィットしていないんですよね。
つまり、靴にブカブカ感があるのです。
足の大きさ(長さ)は、靴のサイズに合っているのですが、それ以外のところは、あまり私の足に合っていない感じがして、それが違和感だったんだと思います。
つま先の部分は特にフィットしていなくて、ブカブカ感が半端なく、とても歩きにくさを感じていました。
で、インソールを使ってみることにしました。
インソールを試す。
インソールは、ピンからキリまであります。
とりあえず、100円ショップダイソーのインソールを使うことにしました。
ダイソーで売っていたインソール。
これは、立体的な形成になっていて、特に土踏まずやかかとの部分を包み込むようなインソールとなっています。
サイズは、28から25センチのもの。
私の足(靴)は、27センチなので、つま先の部分をカット。
インソールの裏に目安の線があり、その線に沿ってカットします。
はさみで簡単にカットできます。
で、靴の中にインソールを敷いて、靴を履いてみました。
やはり、インソールのあるないは大きく、足と靴がきっちりフィットして、とても歩きやすくなったと思います。
わずか数ミリの厚さのインソールですが、靴の履き心地はかなり違います。
特にインソールを靴底に接着するようなことはしていません。
なので、歩いているうちにインソールがずれてくるということはありません。
もしインソールがずれてくるのなら、強力な両面テープで固定してもよいと思います。
100円ショップのインソールだとしても、足のサポートになるのだと思います。
税抜き100円の商品なんで安いものですから、一度試してみるのも良いと思います。
私は、ダイソーのインソールで、とても満足しています。
なんでもっと早く、靴のインソールという選択をしなかったのか!とも、思ってます。
以上、「靴のインソールという選択で、歩きの改善」でした。