こんにちは、ショウヘイです。
ロジクール M590 Multi-Device Silent サイレントワイヤレスマウスを購入しました。
今まで使ってきた、同じくロジクールのマウスM560の後継として、私は購入しました。
使ってみて、気がついたことなどを書きます。
ロジクールマウスM560は、素晴らしい。
今まで使ってきた、ロジクール ワイヤレスマウス M560は、私にとってはジャストフィットした、素晴らしいマウスでした。
値段といい使い勝手といい、特に非の打ち所がないマウスだと、私は思っています。
記事にも書きました。
このM560を、私は長いこと愛用してきましたが、どうやら販売は終了の方向のようです。
ロジクールのマウスの紹介画面を見たところ、すでにこのM560は掲載されていません。
個人的には、とても残念。
私が今まで使ってきたM560は、色がホワイトなので、汚れが目立ちます。
きちんと動きますが、だいぶ汚らしくなったので、そろそろ買い替えどきかなぁ~と思っていました。
まだAmazonなどではM560は販売しているので、いまのうちに購入しておくのもアリだと思っています。

Logicool ロジクール ワイヤレスマウス M560 ホワイト
- 出版社/メーカー: ロジクール
- 発売日: 2013/10/11
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
が、せっかくなので、新たな扉を開きたいと思い、別のマウスを買うことにしました。
ロジクールマウス M590を購入し使ってみた。
たまたま、ビックカメラの株主優待券2,000円分が手元にあり、またビックカメラで安かったので、ロジクールマウス M590を購入しました。
その時、私がビックカメラでM590を買ったお値段は、税込3,110円。
そのうち、2,000円分は株主優待券で支払い、残額の1,110円はSuicaで支払いました。
株主優待券の分に関してはポイントが付与されません。
なので、Suicaで支払った1,110円の10%、111ポイントが付与されました。
それはともかく、家に帰り早速封を開けました。
M590の大きさをM560と比較。
同じくらいの大きさで、マウスの握り心地も、同じ感じ。
で、パソコンに繋げて使ってみたんですが、誤算がありました。
それは、このホイールの下についているボタン。
このボタンを、設定することができない!
私は、M560で、このホイールの下のボタンを中ボタンとして使っていました。
中ボタンは、ホイールを押し込んでクリックするボタンです。
私自身不器用なところがあって、ホイールを押し込むと同時に上下にスクロールさせてしまうことがよくあり、クリックがうまくいかないことが多々あるのです。
中ボタンをホイールから独立させることで、スムーズに中ボタンを使うことができるのですが、このM590ではこのボタンが使えない。
このボタンは、パソコンを2台使う場合のような時に切り替えるためのものらしいです。(実際に使ってないので、よくわかりませんが)
このボタンが設定できないのは、私にとって大誤算でした。
で、もうひとつ不満があるとすれば、ホイールの精度が微妙なこと。
私は、ブラウザのタブの切り替えを、ホイールでスクロールして切り替えることができるようにしていますが、このタブの切り替えがなかなかうまくできません。
M590のホイールをわずかに動かしても、タブが隣のタブに切り替わらず、隣の隣のタブに切り替わってしまう。
ものすごく慎重に、ホイールを動かせば、なんとか隣のタブに切り替わるようにできますが、このコントロールが無茶苦茶難しい。
この微妙なタッチを要するのは、かなり残念な部分。
ただ、クリック音がとても静かなので、外でパソコンを触る時はカチカチとうるさくなくて良いかなと思います。
でも、やっぱり不満がのこるM590。
今のところ、M590を使っていこうと思っていますが、我慢ならないようならM560に戻ろうかと、悩み中です。
以上、「ロジクールマウス M590を購入し、使ってみた感想など」でした。