こんにちは、ショウヘイです。
また、私のもとに迷惑メールが届きましたよ。
表題は「【 アカウントのAppIe IDがロックされています 】: パスワードのリセットについてEメールが送信されました」というもの。
Appleからのメールを装っています。
確かに迷惑メールだと思いますが、ちょっと意味がわかりません。
Appleと名乗る者からのメール。
Appleと名乗る、不審なメールの内容がこちら。
Appleから届いたような、それっぽい体裁のメールです。
よく見ると、表題のAppleのlが、L(エル)ではなくて、iの大文字I(アイ)なんですよね。
なので、もうこの時点で、怪しさ満点なんですが。
本文を見ると、これもまたグダグダな内容。
- 「検出」が「検 出」と、変なところでスペースが入っていたり。
- 「安全性と完全性」って、なんか変な日本語です。
- 「� ��にロックされるでしょう」って、何にロックされるんでしょう。
- 「ロックされるでしょう.」の句点は、なぜかピリオド。
- 「Aopnel9apple ID」って、よくわかりません。
本文だけ見ても、トホホです。
本文の下に、アプリのアイコンが並んでいますが、これはただの画像で、クリックしても無反応です。
その下に、「利用規約 | 個人情報保護方針 | 売上と払い戻し | 法的 | サイトマップ」とありますが、これもただの文字列で、リンクになっていません。
リンクになっているのは、唯一、本文中の「アカウントのロックを解除」だけ。
このリンクが謎で、リンクのURLは「elmaaly.in」で、インドの職業安定所なんですが、そのままリダイレクトで、なぜか本物と思われるAppleのサイトに繋がるんですよね。
いったいこのメールは何がしたいのか、意味がわかりません。
ただ、いかにも怪しいメールのリンク先なので、個人情報を入力したりするのは、控えたほうが良いと思います。
リンクをクリックするのも、やめたほうが良いと思います。
ともかく怪しいメールのリンク先のサイトに、個人情報を入力しちゃいけません。
ましてや、クレジットカード番号など、個人のカード情報なんか入力してはいけません。
ともかく、この手のメールが来たら、気をつけましょう。
お盆になると迷惑メールが増える!?
過去にも私のもとには、いろいろなところから迷惑メールが届きます。
個人的な肌感覚として、お盆とか年末年始とか、日本が休暇に入る時期に、こういった迷惑メールが増える傾向があるような気がします。
お休みだと、スマホに目を向ける時間が増え、その上で個人情報を入力させたりする時間が取りやすくなるからなのではと推測しています。
ともかく、変だな、怪しいなと思ったメールが届いたら、注意!
リンクをクリックしない!
個人情報を入力しない!
個人情報を入力する際は、メールをよく確認しましょう。
ということで、気をつけましょうね。
以上、「【注意】【 アカウントのAppIe IDがロックされています 】: パスワードのリセットについてEメールが送信されましたというAppleをかたる迷惑メールが届きました」でした。