shohei.info

iPhone , 迷惑メール , 投資 , 放送禁止など様々な情報~ショウヘイのブログです。

DQMSL攻略 魔砲の試練 ミッション「経過ラウンド3以下でクリア」を達成しました。

こんにちは、ショウヘイです。

DQMSL 高難易度クエスト七王の試練魔砲の試練冒涜の試練が始まりました。

f:id:shohei_info:20190307185608j:plain

魔砲の試練 ミッション経過ラウンド3以下でクリア」を達成しました。

f:id:shohei_info:20190310183411j:plain

これは、攻略サイトを参考にさせてもらいました。

というか、攻略サイトそのままでようやく達成できたミッションでした。

攻略サイトを参考にしたパーティ。

このミッション「経過ラウンド3以下でクリア」が全く達成できなくて、もうどうにもすることもできなくて、結局全面的に攻略サイトを頼ることにしました。

その攻略サイトがこちら。

gamy.jp

で、パーティがこちら。

f:id:shohei_info:20190310183919j:plain

  • 魔界神マデュラーシャ
  • りゅうおう
  • 氷炎将軍フレイザード
  • 暗黒神ラプソーン
  • 魔王ウルノーガ
  • 女帝フレイシャ

攻略サイトのまま。

個人的には、マデュラーシャではさんで、りゅうおうの代わりに女帝フレイシャを入れれば、もっと楽に達成できるミッションだと思いますが、私は女帝フレイシャを持っていないので、攻略サイトを頼りました。

ウルノーガは、マインドバリアを持たせてあります。

これも攻略サイトのまま。 

装備品はこんな感じで、メラ系の攻撃をするモンスターにはメラ系強化の装備品を持たせました。

ウルノーガ、ラプソーンの順に動いてほしいので、すばやさをアップさせました。

f:id:shohei_info:20190310184543j:plain

魔砲の試練 実践。

魔砲の王との戦いです。 

f:id:shohei_info:20190307190741j:plain

ラウンド1、魔砲の王は王のはどうでこちらの効果を解除し、エビルエスタークを2体呼び、魔砲の加護で、ダメージを軽減させてきます。

まず、ウルノーガが動き、クリムゾンミストでダメージ上昇状態にします。

f:id:shohei_info:20190310213255j:plain

次に、ラプソーンの魔弾の流星で、呪文防御をダウンさせます。

ここで、呪文防御をきちんとダウンさせられるか、ですね。

私の場合は、魔砲の王の呪文防御を2段階ダウンできました。

f:id:shohei_info:20190310213347j:plain

ぶきみな眼差しで、メラ耐性ダウン。 

f:id:shohei_info:20190310213431j:plain

灯火のふえで、素早さと呪文ダメージアップ。

これで、次のラウンドで先手を取ります。

f:id:shohei_info:20190310213523j:plain

あとは、メラガイアー五指爆炎弾で、攻撃。

この段階で呪文防御が2段階ダウンしている魔砲の王を、集中的に攻撃しました。

f:id:shohei_info:20190310213721j:plain

ラウンド2は、こちらが先手。

ウルノーガはマインドバリアで、アイアンクローによる行動停止の対策をします。

ラプソーンの魔弾の流星で、呪文防御ダウン。

ここで、敵の呪文防御をすべて2段階ダウンさせておきたいところですが、私はエビルエスターク1体だけ1段階ダウンしかできませんでした。

その後、メラ系の攻撃を浴びせ続けます。

フレイシャも過激な火炎で攻撃。

f:id:shohei_info:20190310213834j:plain

ラウンド3が始まるときには、魔砲の王のHPを半分以上削っておきたい。

f:id:shohei_info:20190310213926j:plain

で、ウルノーガの行動のあとは、呪文攻撃を連携していき、与えるダメージをアップせていきます。

最後は、フレイシャの過激な火炎でギリギリやっつけることができました。 

f:id:shohei_info:20190310214012j:plain

かなりの回数トライして、ようやくミッション達成しました。

装備品の錬金効果で呪文ダメージをアップしたり、スキルポイントのふりわけで賢さをアップしたりと、呪文攻撃力のアップを地道にやりました。

参考まで。

あと、攻略サイトのおかげでミッション達成できました。

ありがとうとざいました。

以上、「DQMSL攻略 魔砲の試練 ミッション 経過ラウンド3以下でクリアを達成しました」でした。