こんにちは、ショウヘイです。
DQMSL 特別クエスト 呪われし魔宮が開催中です。
ミッション「呪われし魔宮を、???系のみで宝珠9個入手でクリア」を達成しました。
これも、かなり苦労しました。
時間もかかるし、複数対戦しないといけないので、一筋縄ではいかないです。
私が倒したのは、紫紺の魔導、金色の魔竜、紅蓮の魔屍の3体です。
???系のみのパーティ。
私が組んだ、???系のみのパーティがこちら。
- 魔神ダークドレアム
- 聖天竜ミラクレア
- 軍神トガミヒメ
- 真・大魔王バーン
- 皇帝ウィンディオ
私の手持ちのモンスターでは、このパーティが精一杯。
真・大魔王バーンは、とくぎ転生で、フバーハとマジックバリアを持たせています。
装備品は、こんな感じです。
順番がカギになる戦いなので、すばやさをうまく調節するために、呪われし盾を持たせて、あえてすばやさをダウンさせています。
あと、ウィンディオにはMP回復のものを装備。
紫紺の魔導
まず戦うのが、紫紺の魔導。
紫紺の魔導は、カウントダウン状態を解除し続けることが必須。
その解除のために、ミラクレアの聖なる防壁を使います。
聖なる防壁は、状態異常を防ぐので、アモデウスやウィングデビルの混乱や眠りから守ってくれます。
聖なる防壁は、毎回使う感じで。
あと、ギラマータなどの呪文から身を守るために、マジックバリア。
途中で、命凍る波動でマジックバリアを解除してくるので、連続でマジックバリアをする感じで。
ウィンディオの螺旋撃で、アモデウスとウィングデビルを行動停止にすることができれば、だいぶ楽に立ち回れると思います。
あと、トガミヒメの鬨のふえは、攻撃力とすばやさをアップさせるんですが、命凍る波動でこちらの効果が解除されて、次のラウンドで先手を取られることになり、かなり厳しい立ち回りになるので、使わないほうが良いんじゃないかと思います。
アモデウスとウィングデビルを倒した後、紫紺の魔導にダメージを与えていきます。
アモデウスとウィングデビルが再び呼ばれたら、ここで、鬨のふえを使うのが良いかなと思います。
その後は、紫紺の魔導を優先的に攻撃し、倒します。
で、残るアモデウスとウィングデビルを倒して、撃破。
タイミングと運があるんで、なかなかうまくいかないかもしれません。
ミラクレアが倒されたり、混乱とか眠りの状態になったりしたら、ちょっと厳しいですね。
金色の魔竜
次に対戦するのが、金色の魔竜。
言うまでもなく、金色の魔竜は物理攻撃がほぼ無効です。
金色の魔竜は、オーロラブレスなどの息攻撃が強力で、たえずパーティの息防御は2段階アップをキープするため、フバーハをやり続けます。
途中で呼ばれてやってくるコドラは、真・魔神の絶技などでさっさと倒します。
鬨のふえで攻撃力とすばやさアップ。
金色の魔竜のみになったところで、苛烈な暴風で攻撃。
基本的に、攻撃はこの苛烈な暴風しかないので、大事に使います。
ほかのモンスターで攻撃できるのがいれば、通常攻撃。
たまに、会心の一撃が出ることがあります。
金色の魔竜のHPを半分ぐらい減ると、ゴールデンスライムとゴールドマジンガが呼ばれるんで、これも真・魔神の絶技とかで倒します。
個人的には、ゴールドマジンガを優先的に倒しました。
残った金色の魔竜を、再び苛烈な暴風で攻撃するんですが、おそらくMP不足になるので、少し待って、装備品のMP回復効果を待ちながら、立ち回ります。
私の場合は、魔神ダークドレアムの会心の一撃が決まって、撃破できました。
かなり時間がかかりました。
紅蓮の魔屍
最後に戦うのが、紅蓮の魔屍。
紅蓮の魔屍は、紫紺の魔導や金色の魔竜よりは倒しやすいと思います。
紅蓮の魔屍は、紅蓮の衣をまとい、斬撃を一切受けつけなくなりますが、これはバーンの第三の瞳により、解除することができます。
こうなれば、真・魔神の絶技などでガシガシ攻撃できますね。
呼ばれてやってくるブラッドマミーは、螺旋撃で行動停止にすることができます。
あとは、鬨のふえで攻撃力とすばやさをアップさせて攻撃を続けていきます。
戦いの終盤で再び、紅蓮の魔屍はブラッドマミーを呼びます。
ここは、紅蓮の魔屍を倒すのを優先。
残りのブラッドマミーたちを倒して、クリアしました。
ミッション達成です。
参考までに。
以上、「DQMSL攻略 ミッション 呪われし魔宮を、???系のみで宝珠9個入手でクリアを達成しました」でした。