こんにちは、ショウヘイです。
先日、SBIソーシャルレンディングから、とあるファンドの、一部の借手からの利息の支払がなされないという悲しい話がありました。
その後どうなったか、途中までの進捗状況その2です。
SBIソーシャルレンディングからの悲しいお知らせ。
2018年7月9日、SBIソーシャルレンディングから出たお知らせがこちら。
SBISLバイヤーズローンファンド16号から22号までの中で、借りてる人の一部が利息の支払いがされてない、という内容。
私は、SBISLバイヤーズローンファンド22号に投資していました。
この投資した額の利息はもちろんのこと、元本も戻ってこないかもしれないという状況です。
SBIソーシャルレンディングは、貸付債権の一括回収をするため、担保になっている不動産の競売手続などをする予定ということになっていました。
その後、SBIソーシャルレンディングから進捗状況のお知らせが2回ありました。
1回目のお知らせは、裁判所に担保不動産の差し押さえなどの報告。
2回目のお知らせは、SBISL不動産バイヤーズローンファンド19号の貸付債権の一部回収の報告。
そして、SBIソーシャルレンディングは、今回の分配遅延の件についてFAQを掲載しました。
ここまでが前回までの話です。
その後の途中経過。
そして、2018年8月31日、SBIソーシャルレンディングから進捗状況のお知らせの3回目が出ました。
内容は、 SBISL不動産バイヤーズローンファンド16号の延滞債権の一部を回収したという報告。
「延滞債権(元本490,000,000円)のうち、元本(35,000,000円)と利息および遅延損害金の全額を回収した」ということなので、延滞債権のごく一部ですよね。
まぁ、地道に回収していることなんでしょうが、これはSBISL不動産バイヤーズローンファンド16号であり、私が投資しているSBISL不動産バイヤーズローンファンド22号の話ではありません。
そんな中、こんな記事が…。
この記事によると、利息の支払いができない状態になっている理由が、相手先となんの連絡も取れなくなったという、いわば夜逃げ状態らしい…とのこと。
また、その夜逃げ同然の業者は、どうやらスマートデイズの元代表が社長を務める会社らしい…とのこと。
スマートデイズといえば、あの悪名高き、女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」を運営していた会社。
まさか、SBIソーシャルレンディングとかぼちゃの馬車がつながるとは!
もちろん、この記事の話が事実という前提であればの話ですがね。
それが噂だとしても、とても不安になり、嫌な気分にさせられる噂ですよね。
SBIソーシャルレンディングは、今後も該当ファンドについて、担保不動産の売却による貸付債権の回収をすすめていくようです。
自分の懐にどれだけのお金が戻ってくるか、まだはっきりしたことはわかりません。
いったい私のお金はいつになったら戻ってくるんでしょうかね…。
以上、「SBIソーシャルレンディングのファンド一部の借手からの利息の支払がなされないその後、途中経過その2」でした。