shohei.info

iPhone , 迷惑メール , 投資 , 放送禁止など様々な情報~ショウヘイのブログです。

DQMSL攻略 ミッション「神話篇チャレンジ Lv3を新生転生した魔元帥ゼルドラドを入れてクリア」を達成しました。

こんにちは、ショウヘイです。

DQMSL 「神話篇チャレンジ」が開催中です。

f:id:shohei_info:20170810092107j:plain

ミッション「神話篇チャレンジ Lv3を新生転生した魔元帥ゼルドラドを入れてクリアしよう」を達成しました。

f:id:shohei_info:20170820065115j:plain

このミッション、魔元帥ゼルドラドをパーティに入れるわけですが、この魔元帥ゼルドラドが、まったく活躍しないwww

魔元帥ゼルドラド以外で、頑張るミッションだと思います。

 

新生転生した魔元帥ゼルドラド。

魔元帥ゼルドラドは、特別クエストの魔幻宮殿で、仲間になるモンスターです。

ミッションでも手に入れられますが、倒した後に仲間になる可能性があります。

f:id:shohei_info:20170820071652j:plain

手に入れた魔元帥ゼルドラドを新生転生させます。

特技をざっと見ると、なかなか良さそうなんですが、これらの特技が災厄の王に効果を発揮するかは、また別です。

つまり、災厄の王には、これらの特技は、効果は薄いか無いと思います。

 

魔元帥ゼルドラドを入れたパーティ。

私が組んだ、魔元帥ゼルドラドを入れたパーティがこちらです。

f:id:shohei_info:20170820065127j:plain

以前の「DQMSL攻略 神話篇チャレンジ Lv3 ミッション「総ウェイト140以下のパーティでクリア」を達成しました。」と同じように、基本的に地獄の帝王エスターク2体だけで、やっつけようというパーティにしました。

アイテムは、もちろん、敵の能力をダウンさせるようなアイテムは装備しません。

f:id:shohei_info:20170820065140j:plain

リーダー特性は、わたぼうの「消費MP30%軽減」と地獄の帝王エスタークの「斬撃ダメージを25%アップ」。

f:id:shohei_info:20170820065150j:plain

わたぼう地獄の帝王エスターク2体マクロベータトワイライトメア、そして魔元帥ゼルドラド

MP節約のため、わたぼうをリーダーにしました。

HP回復は、マクロベータ、トワイライトメアの2体を入れて、どちらかがやられても大丈夫な体制にしました。

攻撃は、地獄の帝王エスタークに頑張ってもらうことにしました。

魔元帥ゼルドラドは、おまけみたいなもんですw

 

神話篇チャレンジ Lv3。

神話篇チャレンジ Lv3では、まず災厄の王と対戦です。

f:id:shohei_info:20170810160221j:plain

災厄の王と戦う時から、地獄の帝王エスタークは「帝王のかまえ」から「必殺の一撃」を使いました。

MPが減ってきたら、わたぼうの「マホアゲル」で回復。

あとは、HPの残りを気にしながら回復させたりしました。

魔元帥ゼルドラドは、通常攻撃のみ。

毒が、災厄の王に効かないので、特技を使う必要がない…。

f:id:shohei_info:20170820065205j:plain

で、災厄の王を倒しました。 

f:id:shohei_info:20170820065224j:plain

わたぼうがやられてますが構わず、引き続き、真・災厄の王と対戦です。 

f:id:shohei_info:20170810160307j:plain

最重要ポイントは、真・災厄の王と戦う際には、能力をダウンさせないように戦うこと。

地獄の帝王エスタークは、引き続き「帝王のかまえ」から「必殺の一撃」で攻撃。

わたぼうは、「精霊の守り」で防御を強くさせつつ、「マホアゲル」で地獄の帝王エスタークのMPを回復。

マクロベータとトワイライトメアは、HP回復に専念。

魔元帥ゼルドラドは…通常攻撃。

真・災厄の王の攻撃が容赦ないので、途中で、ガンガンやられてしまうことが多いです。

が、焦らずザオリクで復活させます。

やっぱり、HP回復・復活担当は、2体入れておくと安心

f:id:shohei_info:20170820065257j:plain

というわけで、真・災厄の王を倒すことができました。

f:id:shohei_info:20170820065330j:plain

ミッション達成できました。

 

以上、「DQMSL攻略 ミッション 神話篇チャレンジ Lv3を新生転生した魔元帥ゼルドラドを入れてクリアを達成しました」でした。 

 

関連記事: