こんにちは、ショウヘイです。
クリスマスイブの日、名古屋の大須観音から栄までぶらぶら歩いてきました。
歩いたのは朝だったので、寒かったですがね。
でも、いい運動になりました。
大須観音から栄までは歩ける距離。
大須観音から栄までは、そんなに遠くありません。
大須の商店街の中を通り抜けて、栄へ向かうルートです。
大須の商店街は、早朝はまだお店は開いてませんが、午前10時くらいから開き出します。
お店を見ながらぶらぶら歩くのは飽きないですし、楽しいもんです。
大須観音から栄へ。
午前9時頃に、名古屋市営地下鉄鶴舞線の大須観音駅を降りて大須観音へ。
大須観音に詣でている人たちは、パラパラといました。
もちろん、お正月には沢山の人が参拝に来ることになると思います。
大須観音には鳩がいっぱいいます。
鳩のえさを狙って、鳩が集まってきますが…。
鳩のえさは、しばらく休止だそうです。
大須仁王門通りへ。
ふだん大須の商店街は混雑していますが、早朝なのでお店もほとんど開いてなくて、人もまばら。
人のいない大須の商店街を歩くのも、乙です。
門前町通りまで出て、左にはコメ兵のビル。
それにしても、コメ兵ってオシャレなお店になりましたよね。
KOMEHYO!
そして、その横に寿がきや。
コメ兵&寿がきや、THE名古屋ですなぁ~。
それにしても、人が少ない…。
お店の前に黒山の人だかり。
スーパーの朝市のようです。
そこから少し進んで右に行くと、ローストビーフ丼でおなじみのレッドロックがあります。
朝早くなんで、まだ行列はできていません。
開店は11時半。
…ここで、ドトールコーヒーの大須万松寺通店で休憩。
コーヒーを飲んで、午前10時過ぎにお店を出ると…人が増えてました。
ここの天津甘栗のお店も、老舗ですねぇ。
ここの松屋コーヒーも。
第1アメ横ビルの横を通ります。
第2アメ横ビルは、少し離れた場所にあります。
このアメ横ビルも、大須のシンボルみたいなものです。
名古屋にもある、赤門w
赤門の交差点から北へと進みます。
しばらく歩くと、矢場とん!
ここの矢場とん本店は、私はまだ行ったことがない…。
矢場町交差点。
名古屋高速が上を通っています。
ここの矢場町交差点から、栄方面へ横断歩道を使って歩いていくんですが、信号が赤になるのが早いので、一度に渡ることは困難です。
矢場町交差点を渡ると、パルコが見えてきます。
松坂屋が見えたら、もう栄の街の中です。
良い運動になりました。
以上、「名古屋の大須観音から栄までぶらぶら歩いてきました」でした。
関連記事: