shohei.info

iPhone , 迷惑メール , 投資 , 放送禁止など様々な情報~ショウヘイのブログです。

大腸がん検診を申し込んで、検便をしました。

こんにちは、ショウヘイです。

健康診断を毎年受けています。

大腸がん検診を申し込んで、検便をしました。

f:id:shohei_info:20160922180639j:plain

最近は、検便の取り方が楽な気がします。

 

昔の検便は。

30年以上前、小学生の頃、検便を受けました。

その時は、確か、小指大の便を採取して、それを専用の小袋に入れて、学校に提出していました。

一人の量としては大したことはないとは思うのですが、これがクラス全員となると、相当な量。

今、考えると、なんとも気分が悪くなる思いです…。

 

今の検便は。

今の検便は、小指大の便を採取する必要はないです。

(もしかしたら、便の検査によっては小指大の便が必要なのかも)

爪楊枝みたいな採取の棒の先で、便の表面をなぞって、少し便をつけるだけ。

その便のついた爪楊枝みたいなのを専用のケースに差し込んで、終わり。

かっちりとケースに入れるので、臭いがすることはまずないし、なにしろ採取量が微量なのは素晴らしい。

医学の進歩は、めまぐるしいですね。

 

洋式便所での便の採取法。

うちのトイレは、洋式

洋式は、便器に水が溜まっているんで、そのまま便をしてしまうと、便を採取しにくいです。

その検便の採取の器具と一緒に、便器の上に広げる専用の紙が入っています。

その紙は、溜まっている水の上に広げて、その上に便をすれば、採取しやすいというシロモノです。

その紙は、そのまま便と一緒に流すことができます。

これを駆使することで、容易に便を採取することができ、楽ちんです。

 

二日間に渡る採便、そして結果。

確度を高くするため、便は2日分取ります

そして、それを提出。

その便の中にある微量な血液の有無を調べます。

いわゆる潜血検査です。

先日、検査結果は出まして、陰性でした。

つまり、私の便に血液は検出されなかった、みたいです。 

 

検便は、回数を重ねること。

以前に、NHKのためしてガッテンで、検便について紹介されていました。

 

検便で陽性、つまり血液が検出された場合などに、大腸内視鏡などの検査が保険適用となるため、言わば最初の入り口となる検査です。

検便を1回受けたときの、がん発見率は、実は45%。
採取した便に、がん組織からの出血が付着しているかどうかを調べる検査なので、どうしても運任せとなり、百発百中とはいかないのです。
では、しなくてもよいかというと、もちろんそうではありません。
受ける回数を増やせば増やすほど、がんの発見率は高くなり、2日分の便を提出する検査を3回受ければ、がん発見率は実に97%。
毎年こつこつと検便をこまめに受けることで、理論上、がん発見率は限りなく100%に近づいていきます。

…検便を受ける回数は、重ねれば重ねるほど、正確性が高くなっていくわけです。

毎年、検便を受けることが大事なわけです。

ということで、来年も検便受けるぞー。

 

以上、「大腸がん検診を申し込んで、検便をしました」でした。